ボクシングファン.net > 肥満にKO勝ち > 生活改善で肥満解消 > 肥満は厚生労働省が認めた病気

肥満は厚生労働省が認めた病気

肥満は立派な病気!肥満解消ダイエットで改善を

よく「肥満のままだと病気になるよ」と言われますが、実は肥満そのものが厚生労働省が認めた病気です。

正式な病名は「肥満症」。病気と認められているので、健康保険を使うこともできます。

肥満は放っておくと、いろいろな病気を引き起こす原因になります。

肥満が続くと、どうして病気になるの?」で詳しく触れていますが、動脈硬化、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、高血圧、腰痛など、肥満が原因となっている生活習慣病や成人病がたくさんあるんです。

肥満は病気

肥満解消の第一歩は「肥満を病気」と考え、きちんと改善することです。

10年後の健康を守るため、今すぐ肥満解消に取り組みましょう。

毎日の成果と変化を確認 >> 送料無料の体脂肪計を楽天市場でチェック

肥満解消ダイエットがなかなかうまくいかない人、長く続かない人は「肥満が病気であること」を自覚しましょう。

僕もお医者さんに「早く肥満を解消しないと、本当に病気になりますよ」と言われて少し怖くなった経験があります。

でも、安心してください。

やる気と根気があれば、肥満は治療しやすい病気です。大きな病気を併発する前に肥満であることを自覚して改善したいですね。

肥満解消ダイエットと栄養不足

少し乱暴な考え方かもしれませんが、健康に気を付けて栄養を十分に摂取しながら、肥満解消ダイエットに取り組むことは大変な作業です。

もちろん、健康に気を付けながら時間をかけて肥満を解消することは大切です。

しかし、僕が体験した限り、肥満解消ダイエットをスタートして最初の5キロを落とすまで、それほど栄養について神経質になる必要はないと思います。

肥満解消ダイエットを始めた直後は「毎日30品目食べるぞ」「栄養不足を補うため、牛乳をたくさん飲むぞ」と栄養不足を過剰に心配するより「お、体重と体脂肪が減ってる!」とダイエットの成功を実感するほうが大切です。

1日に30品目を食べることができれば栄養不足にならないかもしれませんが、カロリーを摂りすぎて体重の減少を実感することが難しいと思います。

同じように、牛乳を何杯も飲んでいると、すぐにカロリーオーバーになってしまいます。

30品目を食べなくても、いきなり栄養失調になることはありませんので、肥満解消ダイエットをスタートした直後は、肥満解消を第一に考えて、肥満解消に全力を注ぎましょう。

その後、目標とする体重に近づいてきたら、栄養のバランスを考えながらダイエットに取り組む「第2章」へ突入するほうが、最初から「あれもこれも」考えてなくて楽です。

最初のハードルが低いほうが、結果的に長続きして、肥満解消の成功につながりやすいと思います。

ボクシングファン.net > 肥満にKO勝ち > 生活改善で肥満解消 > 肥満は厚生労働省が認めた病気
今すぐ取り組むロコモ対策