油をカットすれば、ダイエットできるという迷信
食事をするとき、油をカットすることは肥満解消ダイエットにとって大切な作業です。
でも、単に油をカットするだけではダイエットに成功することはできません。
油を徹底的にカットしたとしても、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回っていれば、体脂肪を落とすことはできないからです。
油、つまり脂質は炭水化物やタンパク質と比べて、1グラム当たりのエネルギー量が多いので、脂質の摂取量を抑えれば、効率良く摂取エネルギーを抑えることができるメリットはあります。
しかし、必要以上に食べてしまえば、油をカットしても体重は増えてしまいます。
そこで、大切な目安が、脂質の摂取量です。
最近の食事は以前の食事と比較して、脂質の量が多いため「ダイエットを始めるなら、まず脂質を抑えよう」と言われています。
しかし、1日の総摂取エネルギーのうち、25%前後は脂質を摂取したほうが健康的なんです。
もし脂質が必要以上に減ってしまうと、肌が乾燥したり、髪が傷んだりする原因になってしまうので、脂質を極端にカットすることは避けましょう。
ここからが肥満解消ダイエットに大切なことなのですが、脂質には大きく分けて、健康維持に欠かせない必須脂肪酸と、病気などのリスクを高める健康に良くない脂質があります。
一般的に、肉やバターなどの乳製品に含まれる脂質は体に良くないと言われ、魚やナッツに含まれる脂質は健康維持に欠かせないと言われています。
僕はできるだけ効率的に肥満を解消したいので、脂質を摂取するときは魚やナッツを食べるように心がけています。

油を極端に抑えることは、体調不良の原因になってしまいます。
肥満解消に取り組んでいるときも油はきちんと摂取しましょう。
僕はナッツやアーモンド魚から油をとるように心かげています。
良質の油をきちんと摂取 >> 送料無料のナッツを楽天市場でまとめ買い