肥満の種類
肥満を簡単に説明すると「必要以上に脂肪が蓄積した状態」です。
私たちは、一言で肥満とまとめがちですが、脂肪が蓄積する場所は人それぞれで、やせやすい肥満からやせにくい肥満まで、肥満の種類はいろいろあります。

男性と女性で肥満の種類が違うことに注目です。男性の肥満は適度な運動で解消しやすいので、気になる場合は今すぐ肥満対策をはじめましょう!
快適に歩こう! >> 話題のウォーキングシューズをABC-MART 楽天市場店でチェック
リンゴ型肥満
リンゴ型肥満とは「お腹の周りにたくさん脂肪が蓄積しているタイプの肥満」で、どちらかと言うと、男性によく見られる肥満です。
りんご型肥満は、メタボリックなどの生活習慣病の原因になりやすい肥満と言われています。
しかし、適度な運動やダイエットで解消しやすい肥満でもあります。
健康上の問題となりやすい肥満なので、できるだけ早めに改善することが大切です。
洋ナシ型肥満
洋ナシ型肥満とは「おしりや太ももなどの下半身を中心に脂肪が蓄積しているタイプの肥満」で、どちらかと言うと、女性によく見られる肥満です。
洋ナシ型肥満は、生活習慣病の原因になりにくく、健康上の問題になりにくい肥満と言われていますが、運動やダイエットで解消しにくい肥満でもあります。
ただし、おしりや太ももにつく脂肪は、妊娠や出産に必要なエネルギーなので、必要以上に減らすことは健康的に考えて適切ではないと言われています。